大会行事のお知らせ
第46回全真武門武術選手権大会 (R3.10.10型、古武道試合 R3.10.17組手試合)
第46回全真武門武術選手権大会が開催されました。参加された選手、御父兄の皆様、2日間お疲れさまでした。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
第45回全真武門武術選手権大会 (R3.5.2型試合 R3.5.9組手試合)
2年ぶりの全真武門武術選手権大会!新型コロナウイルス感染予防対策を実施して開催されました。やはり目標があるのは良いですね。選手の皆さん、感動ありがとー!
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
真武門空手道少年少女熊本豪雨災害義援金チャリティー大会(R2.10.11)
コロナ禍の中、感染予防対策をし野試合を開催しました。前日の台風の影響が心配されましたが、見事な晴天となり、清々しい一日でした。
選手の子供たちは久々の大会でしたが、気迫ある型、組手を観ることができ、成長を感じました。
選手、御父兄の皆様、お疲れさまでした。
宗家館長、諸先生方、ご協力頂いた一般会員の皆様、ご尽力頂き、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第36回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会(R1.11.17(日))
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
真武門一大イベント、第36回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が豊田氏西部体育館にて盛大に開催されました。型、古武道、組手の三種目を競技し、素晴らしい熱戦が繰り広げられました。選手、ご父兄の皆さん一、日お疲れさまでした。
第44回全真武門武術選手権大会(H31.3.31)
平成31年3月31日(日)に豊田市西部体育館にて第44回全真武門武術選手権大会が開催されました。
![]() |
第35回真武門防具付オープン空手道選手権大会(H30.10.28)
平成30年10月28日に豊田市西部体育館にて第35回真武門防具付オープン空手道選手権大会が開催され、数多くの名勝負が繰り広げられました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第43回全真武門武術選手権大会(H30.3.25(日))
平成30年3月25日(日)に柳川瀬体育館(豊田市)にて第43回全真武門武術選手権大会を開催しました。皆様のご協力により盛大に開催することができました。
今後も真武門の発展、武道の追求、社会貢献、青少年育成等に邁進していきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
ご協力頂いた皆様、一日お疲れさまでした。ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
第42回全真武門武術選手権大会(H29.10.22(日))
平成29年10月22日(日)に豊田市にて第42回全真武門武術選手権大会が開催されました。愛知県第2本部管轄からも多くの選手が出場し、日頃の稽古の成果を発揮しました。台風が心配される中、選手、御父兄の皆さん一日お疲れ様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第9回愛知県第2本部管轄 合宿・交流大会(H29.9.2~3)
平成29年9月2日(土)~3日(日)に愛知県青年の家(大会は愛知県農協体育館)にて毎年恒例の合宿&愛知県第二本部管轄交流大会を開催しました。
合宿では各教室間の交流の機会になり、大変楽しく過ごせました。
二日目の交流大会では団体型、団体組手を競技しました。団体型は、兄弟、親子、友人等のチームで演武し、団体組手は同学年でチームをつくり競技しました。個人戦以上に応援に力が入り盛り上がりました。
選手、御父兄、指導者の皆さん、大変お疲れさまでした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第34回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会(H29.7.2)
平成29年7月2日(日)に豊川市御津体育館にて第34回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が開催され、、愛知県第二本部管轄の教室からも、たくさんの選手が出場し、日頃の鍛錬の成果を発揮しました。大変暑い一日でしたが、選手の皆さん、付き添われた御父兄の皆さんお疲れ様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第33回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会(H28.11.6)
平成28年11月6日(日)の御津体育館(豊川市)にて第33回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が開催されました。型、組手、古武道(ヌンチャク、棒術、中国武術等)の三部門で競技され、選手は日頃の鍛錬の成果を発揮し、気迫のある試合が行われました。愛知県第二本部管轄の選手も多数参加し、優秀な結果を残しました。参加された選手、御父兄におかれましては、一日お疲れ様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第8回愛知県第2本部管轄交流大会(H28.7.24(日))
平成28年7月24日(日)に愛知県農協体育館(岡崎市美合町)にて、愛知県第二本部管轄交流大会を開催しました。交流大会は親子、兄弟、友人でチームを組み、団体型、団組手を競技しました。今回で第8回になりますが、型では技術の向上が見られ、組手ではチームメイトの試合を応援するなど団体競技ならではの良さが十分に出ていたと思います。参加された会員、御父兄におかれましては大変お疲れ様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第41回 全真武門武術選手権大会開催(H28.3.20)
平成28年3月20日(日)に豊田市西部体育館にて第41回全真武門武術選手権大会が開催され、型、古武道、組手種目の競技が行われました。愛知県第2本部管轄からも多数の選手が参加し、日々の稽古の成果を発揮しました。大会に出場した選手、御父兄におかれましては一日お疲れ様でした。
|
東海本部 大久保親子による選手宣誓 |
総本部団体演武 中国剣双剣 |
東海本部団体演武 鎮東の型 |
型試合 |
|
古武道試合(棒術) |
少年部組手試合 |
|
|
第7回愛知県第2本部管轄交流大会(H27.11.15(日))
平成27年11月15日(日)に愛知県青年の家(岡崎市美合町)にて第7回愛知県第2本部管轄交流大会を開催しました。交流大会では組手、型の団体戦(親子、兄弟、友人等)を中心に競技しました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第32回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会(H27.7.12(日))
平成27年7月12日(日)に豊川市御津体育館にて第32回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が開催されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第40回全真武門武術選手権大会開催(H27.3.29)
平成27年3月29日(日)に愛知県豊田市西部体育館にて第40回全真武門武術選手権大会を開催しました。
![]() | ![]() | 二代目宗家 橋口涼子館長 |
宇野喜久義本部長師範 | 愛知県第2本部管轄選手一同 | 市川幸雄本部長師範 |
選手宣誓 井上哲(東京本部) | 一般有段組手試合 | 市川玄制 弐段 |
柴田沙耶華師範代 | 松尾世学師範代 | 小園 功師範 |
鈴木倫博師範 | 佐野卓也師範(右) | 石川英司師範 |
樋口勝巳指導員 | 平井裕蔵師範 | 小林妙子師範 |
深谷隆宏指導員 | (左から)鈴木勝昭指導員、嶺澤達也指導員、南道則指導員、吉岡憲一指導員 | 松尾世学師範代 |
団体演武 「太極剣32式」 | 総本部少年部団体演武 | 南 陽太 大会MVP |
第6回真武門空手道愛知県第2本部管轄交流大会(H26.11.2)
平成26年11月2日(日)に愛知県青年の家にて第6回真武門空手道愛知県第2本部管轄交流大会を開催しました。今大会は団体型試合、団体組手試合を行った他、指導者による太極拳や古武道(棒術、釵術)、柔法、試割りの演武も行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
居取り (石川英司師範(右)×松尾世学師範代) |
太極拳 (安藤ひとみ師範(左)、生徒) |
古武道集団演武 (棒術:西山和宏指導員、深谷隆宏指導員、嶺澤達也指導員・釵術:松尾世学師範代、柴田沙弥華師範代、市川玄制弐段)) |
刀術 (西山和宏指導員) |
試割り 逆風足刀蹴り (蟹江祐一指導員) |
柔法弐段 (浅井秀一師範代(左)×南道則指導員) |
第31回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会開催(H26.7.20)
平成26年7月20日(日)に豊川市御津体育館にて第31回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会を開催されました。参加された会員、御父兄におかれましては大変暑い中お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第39回全真武門武術選手権大会開催
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大会MVP 松尾 世学選手 |
![]() |
大会結果のお知らせ
「KATA」championship2021第5回豊明市長杯空手道「型」選手権大会
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() |
令和3年12月26日(日)に豊明市福祉体育館にて「KATA」championship2021第5回豊明市長杯空手道「型」選手権大会が開催され、真武門からも約20名の選手が出場し、優秀な成績を収めました。
(真武門入賞者)
松尾世学 champion一般 優勝
市川玄制 champion一般 準優勝
市川叶真 型上級一般 準優勝
神谷栞奈 自由型上級小4~6年 3位
第26回あいち空手道交流選手権大会(R3.11.23)
![]() | ![]() | |
![]() |
令和3年11月23日(日)に名古屋市守山区志段味スポーツランドにて愛知県知事杯争奪第26回あいち空手道交流選手権大会が開催されました。
(真武門入賞者)
市川玄制 組手 一般 優勝
鈴木大我 組手 中学 優勝
谷口煌汰 組手 小学5.6年 優勝
深谷美紅 型 小学1.2年 優勝
坂田慶次 型 中学 3位
市川右真 型 小学5.6年 3位
及部蒼弥 型 小学5.6年 敢闘賞
第46回全真武門武術選手権大会(R3.10.10、R3.10.17)
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年の部 | 香村祐翔 (真東海) | ― | ― | ― |
小学一、二年生 低級の部 | 石橋和琴 (真岡東) | 小野結万 (真岡崎) | 古野晃成 (真東海) | 中野祥太朗 (真東海) |
小学一、二年生 中級の部 | 深谷美紅 (真梅園) | 谷本隼哉 (真総) | 九澤来輝叶 (真東海) | 及部暁弥 (真梅園) |
小学三、四年生 低級の部 | 後藤宏美 (真岡崎) | 芳武奏和 (真岡崎) | 清水咲良 (真東海) | デレヴ・ フェルナンデス ジョアオパウロ (真三南) |
小学三、四年生 上級の部 | 三浦快斗 (真岡南) | 神谷栞奈 (真岡南) | 岩本然 (真岡崎) | 久郷悠希 (真東海) |
小学五、六年生 低級の部 | 山本奏 (真岡東) | 谷川希美 (真六ッ美) | 梅田妃佳織 (真矢作) | 山川凛空 (真岡南) |
小学五、六年生 上級の部 | 松尾そら (真岡東) | 早川來輝 (真総) | 岩本翠 (真岡崎) | 柘植将吏 (真梅園) |
小学五、六年生 有段の部 | 市川右真 (真愛8) | 神谷唯斗 (真岡南) | ― | ― |
中学生の部 | 岩本煌 (真岡崎) | 佐藤恵和 (真岡崎) | 新井築 (真岡崎) | 牛嶋慧輔 (真岡崎) |
高校生の部 | 南陽太 (真愛8) | 市川叶真 (真愛8) | ― | ― |
一般・壮年の部 | 立石一郎 (真黒笹) | 谷本晃則 (真総) | ― | ― |
一般男女 有段の部 | 市川玄制 (真愛8) | 酒井花佳 (真井田) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
中国武術 小学生の部 | 三浦快斗 (真岡南) | 松尾そら (真岡東) | 神谷唯斗 (真岡南) | 長谷川理央 (真岡崎) |
沖縄伝古武道 小学生の部 | 市川右真 (真愛8) | 早川來輝 (真総) | ― | ― |
中国武術 中学生の部 | 松尾陽 (真岡東) | 新井築 (真岡崎) | ― | ― |
沖縄伝古武道 中学生の部 | 野々山堅太 (真東海) | 牛嶋慧輔 (真岡崎) | ― | ― |
沖縄伝古武道 高校生の部 | 南陽太 (真愛8) | 市川叶真 (真愛8) | ― | ― |
中国武術 高校・一般の部 | 板倉良平 (真梅園) | 山﨑淳一 (真愛8) | ― | ― |
沖縄伝古武道 一般の部 | 市川玄制 (真愛8) | 橋口昌宏 (真総) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 | 鈴木翔琉 (真美合) | ― | ― | ― |
小学一年生 男子の部 | 谷本隼哉 (真総) | 酒井瑛司 (真東海) | ― | ― |
小学二年生 男子の部 | 本田蒼汰 (真総) | 中田旺宏 (真岡崎) | 原田海 (真細谷) | 九澤来輝叶 (真東海) |
小学三年生 男子の部 | 久郷悠希 (真東海) | 小川帆椰 (真梅園) | 岩本然 (真岡崎) | 芳武奏和 (真岡崎) |
小学四年生 男子の部 | 三浦快斗 (真岡南) | 滝澤蒼生 (真東海) | 谷口斗真 (真梅園) | 荻野颯偉 (真梅園) |
小学五年生 男子の部 | 市川右真 (真愛8) | 佐藤獅恩 (真岡崎) | 早川來輝 (真総) | 翁嘉豪 (真総) |
小学六年生 男子の部 | 谷口煌太 (真梅園) | 神谷唯斗 (真岡南) | 木村壮志 (真東海) | 水野裕基 (真黒笹) |
小学一年生 女子の部 | 深谷美紅 (真梅園) | ― | ― | ― |
小学二年生 女子の部 | 髙田愛奈 (真細谷) | ― | ― | ― |
小学三年生 女子の部 | 中根來々 (真梅園) | ― | ― | ― |
小学四年生 女子の部 | 神谷栞奈 (真岡南) | 翁子妗 (真総) | ― | ― |
小学五年生 女子の部 | 岩本翠 (真岡崎) | ― | ― | ― |
小学六年生 女子の部 | 白木原芽 (真黒笹) | ― | ― | ― |
中学一、二年生 男子の部 | 松尾陽 (真岡東) | 中野陽翔 (真東海) | 新井築 (真岡崎) | 佐藤恵和 (真岡崎) |
中学三年生 男子の部 | 木村龍星 (真細谷) | ― | ― | ― |
中学一、二年生 女子の部 | 津田萌珂 (真細谷) | ― | ― | ― |
中学三年生 女子の部 | 藤田侑杏 (真総) | ― | ― | ― |
高校生 顔面攻撃禁止の部 | 中保勲 (真岡崎) | ― | ― | ― |
高校生 男子の部 | 南陽太 (真愛8) | 彦坂兼伍 (真細谷) | ― | ― |
一般 女子の部 | ― | ― | ― | ― |
壮年 男子の部 | 中保精 (真岡崎) | 立石一郎 (真黒笹) | ― | ― |
一般有段 男子の部 | 市川玄制 (真愛8) | 北村勇斗 (真愛3) | ― | ― |
第59回全国防具付空手道選手権大会(R3/10/3)
令和3年10月3日に東京武道館にて全日本空手道連盟錬武会(全日本空手道連盟の協力団体で防具付空手道を統括する)が主催する第59回全国防具付空手道選手権大会が開催されました。この大会は空手界初の全国大会という歴史ある大会です。令和元年は台風で中止、令和2年は新型コロナで中止となったため、3年ぶりの大会でした。真武門からも約10名の会員が愛知県代表に選ばれ、熱戦を繰り広げまいした。
(入賞者)
佐藤獅恩 組手 小学5年生 優勝
市川右真 組手 小学5年生 準優勝
鈴木大我 組手 中学生 準優勝 中学生団体戦 優勝
藤田煌生 組手 高校生 3位
藤田侑杏 組手 中学生 女子 3位
![]() | ![]() |
第5回刈谷市空手道選手権大会(R3/6/20)
令和3年6月20日㈰に刈谷市体育館にて第5回刈谷市空手道選手権大会が開催され、真武門からも20名程度の選手が出場し、熱戦を繰り広げました。選手は慣れないルールでしたが、入賞者も多数出て、よく頑張りました。
(真武門県第二本部管轄 入賞者)
市川玄制 (一般)型の部 優勝 寸止組手の部 優勝
市川右真 (学5年生)型の部 優勝
谷口煌太 (小学6年生) 防具付き組手の部 準優勝
佐藤恵和 (中学1年生)型の部 3位
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
第45回全真武門武術選手権大会 (R3.5.2型試合 R3.5.9組手試合)
![]() |
![]() |
東郷杯第9回あいち空手道交流会錬成大会(R3.4.18)
令和3年4月18日に東郷町総合体育館にて第9回あいち空手道交流会錬成大会が開催されました。
真武門からも十数名の選手が参加し、岡崎市内の教室では梅園支部の谷口君が優勝しました。おめでとうございました。
(入賞者)
谷口 煌太 小学5~6年生 組手の部 優勝
![]() | ![]() |
第11回愛知県防具付空手道選手権大会(R3.3.14)
(入賞者)
市川右真 組手試合小学3~4年の部 3位
新井 築 型試合小学5~6年生の部 敢闘賞
![]() | ![]() |
真武門空手道少年少女熊本豪雨災害義援金チャリティ-大会
試合名 | 優勝 | 準優勝 | 三位 | 三位 |
小学1年生の部 | 総)本田蒼太 | 黒)鈴木蒼士 | ― | ― |
小学2年生の部 | 南)神谷栞奈(小3) | 南)馬木迅 | ― | ― |
小学3年生の部 | 東)松尾そら(小4) | 黒)鈴木蒼乃(小4) | 梅)谷口斗真 | 黒)水野陽基 |
小学4年生軽量級の部 | 黒)杉山一 | 岡)北川太郎 | ― | ― |
小学4年生重量級の部 | 8)市川右真 | 岡)佐藤獅恩 | ― | ― |
小学5年生の部 | 黒)水野裕基 | 黒)清水心大 | 梅)及部蒼弥 | 梅)谷口煌太 |
小学6年生の部 | 東)松尾陽 | 南)内田陽 | ― | ― |
中学2~3年生 軽量級の部 | 総)丹治昌隆(中2) | ― | ― | ― |
中学2~3年生 重量級の部 | 矢)鈴木大我(中2) | ― | ― | ― |
中学2年生 女子の部 | 黒)西田美玖莉 | ―― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年・小学1年生の部 | 総)本田蒼太(小1) | 梅)深谷美紅(年長) | ― | ― |
小学2.3年生 初級の部 | 東)石橋蕗人(小3) | 岡)芳武奏和(小2) | ― | ― |
小学2.3年生 低級の部 | 総)笹尾謙心(小3) | 梅)中根來々(小2) | 梅)永峯厳路(小3) | 黒)水野陽基(小3) |
小学2.3年生 中級の部 | 南)神谷栞奈(小3) | 総)牧野純也(小3) | ― | ― |
小学4.5年生 低級の部 | 高)杉山陽飛(小4) | 東)山本奏(小4) | 黒)鈴木蒼乃(小4) | 岡)角谷修次郎(小4) |
小学4.5年生 中級の部 | 東)松尾そら(小4) | 総)田中知都世(小5) | ― | ― |
小学4.5年生 上級の部 | 南)神谷唯斗(小5) | 梅)及部蒼弥(小5) | 南)三浦涼生(小5) | 総)早川來輝(小4) |
小学6.中学生 有級の部 | 東)松尾陽(小6) | 南)内田陽(小6) | 総)橋本琴美(中2) | 岡)岩本煌(小6) |
小中学生 有段の部 | 岡)中根朱理(中3) | 岡)佐藤恵和(小6) | ― | ― |
第40回愛知県硬式空手道選手権大会(「RT2.3.1)
令和2年3月1日(日)に日本ガイシホールにて第40回愛知県硬式空手道選手権大会が開催されました。
(入賞者)
・三浦快斗 (小学2年生)フライ級 準優勝
・藤田ユア(総本部 6年生)スパーバンタム級 準優勝
・佐藤師恩(小学3年生)スーパーフライ級 準優勝
![]() |
第10回STRONGMANCAP愛知県防具付空手道選手権大会(R2.2.23)
令和2年2月23日(日)に守山スポーツセンターにて第10回STRONGMANCAP愛知県防具付空手道選手権大会が開催されました。真武門から29名の選手が参加し、熱戦を繰り広げ、入賞者多数でした。参加された選手、御父兄の皆様、お疲れさまでした。
(入賞者)
・本田蒼汰(総本部 年長)型試合小学1.2年生の部準優勝
・市川右真(県第8本部 小学3年)型試合小学3.4年生の部3位 組手試合小学3.4年生の部準優勝
・山本結生(総本部 中学2年)組手試合中学女子の部優勝
・関澄人(総本部 中学2年)組手試合中学2.3年生の部優勝
・鈴木大我(矢作 中学1年)組手試合中学1年生の部優勝
・宮本亮(総本部 中学2年)組手試合中学2.3年生の部準優勝
・板倉良平(梅園 一般)組手試合一般男子の部3位
![]() | ![]() | ![]() |
第38回硬式空手道全国選抜優勝大会(R1.12.1(日))
令和元年12月1日(日)に日本ガイシスポーツプラザにて第38回硬式空手道全国選抜優勝大会(第2回世界硬式空手道選手権大会選考会)が開催されました。3位入賞以上は来年開催される世界大会に日本代表として参加することになります。大会結果は佐藤獅恩君(小学3年生)が見事優勝という快挙、南陽太君(高校生)と市川右真(小学3年生)は4位敢闘賞と一歩及ばず。現実の厳しさ、人生の厳しさを学ぶ良い経験になりました。
選手の皆さん、コートに立って戦ったことを誇りに思い、ご家族や先生、支えてくれている方々に感謝の気持ちを忘れずに、また新たな目標を持ち、一緒に駆け上がっていきましょう。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第36回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会開催(R1.11.17)
令和元年11月17日(日)に豊田市西部体育館にて第33回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が開かれました。
結果は下記の表をご確認ください。
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年の部 | 本田蒼汰 (真 総) | 谷本隼哉 (真 総) | 髙田愛奈 (真細谷) | 深谷美紅 (真梅園) |
小学一、二年生 低級の部 | 久郷悠希 (真東海) | 塩田光希 (真東海) | 中根來々 (真梅園) | 小坂一馬 (真東海) |
小学一、二年生 上級の部 | 神谷栞奈 (真岡南) | 三浦快斗 (真岡南) | 姫野亜絃 (月心会) | 谷口斗真 (真梅園) |
小学三、四年生 低級の部 | 岩本 翠 (真岡崎) | 山本 奏 (真岡東) | 中西 琥太郎 (真石巻) | 永峯頼悟 (真梅園) |
小学三、四年生 上級の部 | 市川右真 (真愛8) | 早川來輝 (真 総) | 松尾そら (真岡東) | 河合涼太 (真 総) |
小学五、六年生 低級の部 | 松尾 陽 (真岡東) | 野々山 堅太 (真東海) | 井田滉平 (真六美) | 香村健太 (真愛8) |
小学五、六年生 上級の部 | 姫野琉絃 (月心会) | 佐藤恵和 (真岡崎) | 鈴木陽翔 (真岡北) | 石川莉菜 (真美合) |
中学生 男女 有級の部 | 井田結月 (真六美) | 宮本 亮 (真 総) | 鈴木 萌々佳 (真六美) | 橋本琴美 (真 総) |
中学生 男女 有段の部 | 坂田慶次 (真高浜) | 中根朱理 (真岡崎) | 中保 勲 (真岡崎) | 北河優真 (真東海) |
女子、壮年 有級の部 | 玉井柚名 (真慈恵) | 加藤真人 (真岡崎) | ― | ― |
女子、壮年 有段の部 | 上田沙里 (真黒笹) | 松澤久美 (真愛3) | 岩瀬政信 (真東海) | 蛯名和人 (真愛8) |
高校、一般男子 有級の部 | 板倉良平 (真梅園) | 長坂安将 (真三日) | ― | ― |
高校、一般男子 有段の部 | 市川玄制 (真愛8) | 早川竜矢 (真東海) | 原 汰一 (真東海) | 樋口祐介 (真東海) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 中国剣単剣の部 | 谷口煌太 (真梅園) | 石川連大朗 (真美合) | 佐藤獅恩 (真岡崎) | 神谷栞奈 (真岡南) |
小学生高学年 中国剣単剣の部 | 石川莉菜 (真美合) | 矢野昇大 (真美合) | 佐藤恵和 (真岡崎) | 牛嶋慧輔 (真岡崎) |
小学生男女 ヌンチャク、総合の部 | 姫野琉絃 (月心会) | 市川右真 (真愛8) | ― | ― |
中学生男女 総合の部 | 中保 勲 (真岡崎) | 中根朱理 (真岡崎) | 加藤聡士 (真東海) | 酒井友佳 (真井田) |
高校、一般男女 総合の部 | 松澤久美 (真愛3) | 上田沙里 (真黒笹) | 市川玄制 (真愛8) | 酒井花佳 (真井田) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 | 本田蒼汰 (真 総) | 篠原正樹 (真東海) | ― | ― |
小学一年生 男子の部 | 那須洵太 (真東浦) | 塩田光希 (真東海) | 飛田柊磨 (真細谷) | 原田 岳 (真細谷) |
小学二年生 男子の部 | 姫野亜絃 (月心会) | 三浦快斗 (真岡南) | 谷口斗真 (真梅園) | 花井 健太郎 (真南陽) |
小学三年生 男子の部 | 市川右真 (真愛8) | 早川來輝 (真 総) | 小林伊吹 (真本新) | 鈴木悠有 (真黒笹) |
小学四年生 男子の部 | 彦坂飛冴 (善行塾) | 水野裕基 (真黒笹) | 石川 連大朗 (真美合) | 清水心大 (真黒笹) |
小学五年生 男子の部 | 新井 築 (真井田) | 松尾 陽 (真岡東) | 馬木 蓮 (真岡南) | 岩本 煌 (真岡崎) |
小学六年生 男子の部 | 湯浅陽記 (真井田) | 矢野昇大 (真美合) | 伊藤拓己 (真黒笹) | 酒井太陽 (敬信館) |
小学一、二年生 女子の部 | 神谷栞奈 (真岡南) | 谷本芽優 (真 総) | ― | ― |
小学三、四年生 女子の部 | 田中瑚夏 (真黒笹) | 山本 奏 (真岡東) | 岩本 翠 (真岡崎) | 白木原 芽 (真黒笹) |
小学五、六年生 女子の部 | 藤田侑杏 (真 総) | 藤田桧李 (敬信館) | 石川莉菜 (真美合) | 山下梨華 (真黒笹) |
中学一年生 男子の部 | 鈴木大我 (真矢作) | 坂田慶次 (真高浜) | 佐藤惟人 (善行塾) | 小石川仁楽 (真東海) |
中学二、三年生 男子の部 | 木下敬斗 (敬信館) | 藤田煌生 (真 総) | 吉野智稀 (敬信館) | 宮本 亮 (真 総) |
中学生 女子の部 | 津田瑠姫 (真細谷) | 藤田小和 (敬信館) | 山本結生 (真 総) | 山田絵梨 (真細谷) |
高校生 男子の部 | 牧戸耀平 (練心館) | 彦坂維吹 (善行塾) | ― | ― |
高校、一般 女子の部 | 上田沙里 (真黒笹) | 松澤久美 (真愛3) | ― | ― |
壮年 男子の部 | 関 友祐 (真 総) | 中保 精 (真岡崎) | ― | ― |
一般男子 有級の部 | 谷本晃則 (真 総) | 板倉良平 (真梅園) | ― | ― |
一般男子 有段の部 | 北村勇斗 (真愛3) | 原 汰一 (真東海) | 金戸貴宏 (真滋賀) | 井上 啓 (真東京) |
愛知県議会議長賞 市川玄制
愛知県知事賞 北村勇斗
第3回刈谷市空手道選手権大会(R1.9.15(日))
第3回刈谷市空手道選手権大会に参加しました。
(入賞者)
市川右真 型・組手 優勝 神谷栞奈 型・組手 優勝 藤田侑杏 組手 優勝
本田ソウタ 組手 優勝 宮本亮 型 準優勝 組手3位 早川來輝 組手 準優勝
河合涼太 型 準優勝 新井築 組手 3位 佐藤獅恩 組手 3位
田中彪雅 型 3位 田中知都世 型 3位 関 澄斗 組手 3位
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第35回全日本硬式空手道選手権大会(R1.7.28)
東京武道館にて第35回全日本空手道選手権大会が開催されました。
(入賞者)
・市川玄制 一般有段軽量級の部 準優勝
・宮本亮 中学2年生の部 3位
・佐藤獅恩 小学3年生の部 3位
・藤田ユア 小学6年生女子の部 敢闘賞
3位入賞以上は来年開催される世界大会に推薦されます。皆さんよく頑張りました。
第52回中日争奪東海硬式空手道選手権大会(R1.96.9)
名古屋市中村スポーツセンターにて第52回中日争奪東海硬式空手道選手権大会が開催され、真武門からも十数名の選手が参加しました。岡崎の会員も熱戦を繰り広げ、入賞した選手、入賞できなかった選手、いろいろですが内容は大満足!皆さんよく頑張りました。
(入賞者)
・佐藤獅恩 小学3年生 準優勝
・新井築 小学5年生 準優勝
・佐藤恵和 小学5年生 3位
・南陽太 高校生の部 3位
・山本結生 中学生女子 3位
・関 友祐 シニア 準優勝
秀明館 第26回全国オープン選手権大会(H31.3.24)
平成31年3月24日に浜松市武道館にて第26回全国オープン選手権大会が開催されました。
(岡崎入賞者)
・佐藤獅恩(小学2年)組手の部優勝
・市川右真(小学2年)組手の部3位
・中根雄二(シニア)組手の部敢闘賞
第7回あいち空手道交流会錬成大会(H31.4.14)
平成31年4月14日(日)第7回あいち空手道交流会錬成大会が開催され、真武門からも十数名の選手が出場しました。
入賞者:関 澄人(総本部) 組手試合 中学2.3年生の部 準優勝
![]() |
第44回 全真武門武術選手権大会(H31.3.31)
平成31年3月31日(日)に豊田市西部体育館にて第44回全真武門武術選手権大会が開かれました。
結果は下記の表をご確認ください。
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年の部 | 久郷悠希 (真東海) |
小坂一馬 (真東海) |
齊藤蒼真 (真黒笹) |
塩田光希 (真東海) |
小学一・二年生 初級の部 |
野々山 琴美 (真高浜) |
酒井環奈 (真東海) |
水野陽基 (真黒笹) |
都原 あやか (真高浜) |
小学一・二年生 低級の部 |
神谷栞奈 (真岡南) |
森本そら (真岡東) |
田中彪雅 (真 総) |
山本 奏 (真岡東) |
小学一・二年生 中級の部 |
市川右真 (真愛8) |
三浦快斗 (真岡南) |
― | ― |
小学三・四年生 低級の部 |
齋藤雷仁 (真岡崎) |
木村壮志 (真東海) |
眞木倖芽 (真矢作) |
近藤那南 (真黒笹) |
小学三・四年生 中級の部 |
及部蒼弥 (真梅園) |
香村健太 (真愛8) |
白石隼士 (真梅園) |
中村琉聖 (真岡南) |
小学三・四年生 上級の部 |
森本 陽 (真岡東) |
野々山 堅太 (真東海) |
石川 連大朗 (真美合) |
岩本 煌 (真岡崎) |
小学五・六年生 低級の部 |
宮永駿矢 (真梅園) |
湯浅陽記 (真岡崎) |
横山翔哉 (真東海) |
松井潤永 (真梅園) |
小学五・六年生 中級の部 |
鈴木明亜 (真細谷) |
大野槙悟 (真三日) |
生駒奏太 (真東海) |
福田愛輝 (真千種) |
小学五・六年生 上級の部 |
松永健聖 (真岡東) |
藤田侑杏 (真 総) |
鷺坂拓空 (真高浜) |
夏目歩武 (真三日) |
小学五・六年生 有段の部 |
坂田慶次 (真高浜) |
木村龍星 (真細谷) |
― | ― |
中学生 有級の部 |
宮本 亮 (真 総) |
花井 麻理奈 (真岡南) |
原田望叶 (真 総) |
鈴木 萌々佳 (真六美) |
中学生 有段の部 |
南 陽太 (真愛8) |
酒井 明日佳 (真井田) |
市川叶真 (真愛8) |
酒井友佳 (真井田) |
女子・壮年 有段の部 |
上田沙里 (真名1) |
酒井花佳 (真井田) |
津ヶ谷 浩二 (真石巻) |
岩瀬政信 (真東海) |
一般 男女 有級の部 |
杉浦未奈 (真知立) |
板倉良平 (真梅園) |
山﨑淳一 (真愛8) |
長谷川 真央 (真千種) |
高校・一般男子 有段の部 |
市川玄制 (真愛8) |
佐々木 安彦 (真東海) |
早川竜矢 (真東海) |
樋口祐介 (真東海) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 中国剣 単剣の部 |
石川 連大朗 (真美合) |
野々山 堅太 (真東海) |
津ヶ谷 柑南 (真石巻) |
谷口煌太 (真梅園) |
小学生高学年 中国剣 単剣の部 |
坂田慶次 (真高浜) |
石川莉菜 (真美合) |
― | ― |
小学生 ヌンチャクの部 |
市川右真 (真愛8) |
藤田侑杏 (真 総) |
― | ― |
中学生 総合の部 |
南 陽太 (真愛8) |
市川叶真 (真愛8) |
中保 勳 (真岡崎) |
酒井 明日佳 (真井田) |
高校・一般 中国剣 単剣の部 |
山﨑淳一 (真愛8) |
岩瀬政信 (真東海) |
― | ― |
高校・一般 総合の部 |
市川玄制 (真愛8) |
酒井花佳 (真井田) |
― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男・女の部 |
那須洵太 (真東浦) |
本田蒼汰 (真 総) |
塩田光希 (真東海) |
原田 岳 (真細谷) |
小学一年生 男子の部 |
花井 健太郎 (真南陽) |
谷口斗真 (真梅園) |
滝澤蒼生 (真東海) |
安藤旺晟 (真石巻) |
小学二年生 男子の部 |
桑原輝守 (真 総) |
市川右真 (真愛8) |
内藤 カズヤ (真竹村) |
佐藤獅恩 (真岡崎) |
小学三年生 男子の部 |
谷口煌太 (真梅園) |
中村琉聖 (真岡南) |
水野裕基 (真黒笹) |
杉本澪皇 (真六美) |
小学四年生 男子の部 |
岩本 煌 (真岡崎) |
森本 陽 (真岡東) |
馬木 蓮 (真岡南) |
新井 築 (真井田) |
小学五年生 男子の部 |
矢野昇大 (真美合) |
新井元斗 (真美合) |
宮永駿矢 (真梅園) |
伊藤拓己 (真黒笹) |
小学六年生 男子の部 |
水野旦陽 (真黒笹) |
飯星亮斗 (真梅園) |
木村龍星 (真細谷) |
大岩知樹 (真平針) |
小学一・二年生 女子の部 |
神谷栞奈 (真岡南) |
TRAN HA PHUONG (真六美) |
― | ― |
小学三・四年生 女子の部 |
津田萌珂 (真細谷) |
田中瑚夏 (真黒笹) |
市川紗帆 (真矢作) |
田中 知都世 (真 総) |
小学五・六年生 女子の部 |
西田 美玖莉 (真黒笹) |
藤田侑杏 (真 総) |
村上明莉 (真黒笹) |
鬼頭凜華 (真高浜) |
中学一年生 男子の部 |
中保 勳 (真岡崎) |
関 澄人 (真 総) |
市川叶真 (真愛8) |
西田虎優 (真黒笹) |
中学二・三年生 男子の部 |
南 陽太 (真愛8) |
― | ― | ― |
中学生 女子の部 |
山中茉裕 (真 総) |
山本結生 (真 総) |
― | ― |
高校生 男子の部 |
辻村秀平 (真南陽) |
村田 龍之介 (真細谷) |
― | ― |
一般 女子の部 |
上田沙里 (真名1) |
杉浦未奈 (真知立) |
― | ― |
壮年 男子の部 |
中保 精 (真岡崎) |
及部充俊 (真 総) |
関 友祐 (真 総) |
津ヶ谷 浩二 (真石巻) |
一般男子 有級の部 |
板倉良平 (真梅園) |
― | ― | ― |
一般男子 有段の部 |
北村勇斗 (真愛3) |
市川玄制 (真愛8) |
彦坂詳悟 (真細谷) |
井上 啓 (真染地) |
MVP 南 陽太 (真愛8)
第9回STRONGMANCUP愛知県防具付空手道選手権大会(H31.2.17)
平成31年2月17日に名古屋市守山スポーツセンターにて第9回STRONGMANCAP愛知県防具付空手道選手権大会が開催され、真武門からも20名程度の選手が出場されました。選手の皆さん、ご父兄、一日お疲れさまでした。
(入賞者)
・北村勇斗 組手試合 高校生・一般有段の部 準優勝
・藤田煌生 組手試合 中学生男子の部 優勝
・関 澄人 組手試合 中学生男子の部 準優勝
・新井 築 組手試合 小学生中学年の部 3位
・市川右真 組手試合 小学生低学年の部 準優勝
型試合 小学生低学年の部 優勝
![]() | ![]() | ![]() |
第37回硬式空手道全国選抜優勝大会(H30.12.2)
平成30年12月2日に名古屋市中村区スポーツセンターにて第37回硬式空手道全国選抜優勝大会が開催されました。真武門からも10人ほどの選手が出場し熱戦を繰り広げました。
(入賞者)
・北村勇斗(県3本部) 組手 高校生2~3年の部 組手優勝
・市川右真 組手 小学2年生の部 準優勝
・中保 精 組手 シニアの部 3位
・山中茉裕(総本部)組手 女子中学2~3年の部 3位
・山本結生(総本部)組手 女子中学1年の部 3位
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第23回あいち空手道交流選手権大会(H30.11.18)
平成30年11月18日に名古屋市守山区志段味スポーツランドにて第23回あいち空手道交流選手権大会が開催され、真武門からも十数名の選手が参加し、慣れないルールにもかかわらず、感動する熱戦を繰り広げました。
(入賞者)
・市川右真 型優勝、組手3位 ・佐藤獅恩 型準優勝 ・鈴木大我 組手優勝
・藤田煌生(総本部) 組手準優勝 ・山中間茉裕(総本部) 組手優勝
・組手小学生団体 優勝(先鋒 市川右真・中堅 新井築 ・大将 鈴木大我)
![]() | ![]() | ![]() |
第35回 真武門防具付オープン全国空手道選手権大会(H30.10.28(日))
平成30年10月28日に愛知県豊田市西部体育館にて第35回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会が開かれました。
結果は下記の表をご確認ください。
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 初級の部 | 澤木梨緒 (真 総) | 谷本芽優 (真 総) | ― | ― |
小学一・二年生 低級(九級以下)の部 | 神谷栞奈 (真岡南) | 田中彪雅 (真 総) | 山本 奏 (真岡東) | 水野陽基 (真黒笹) |
小学一・二年生 中級(八級以上)の部 | 市川右真 (真愛8) | 三浦快斗 (真岡南) | ― | ― |
小学三・四年生 低級(七級以下)の部 | 市川絢大 (真梅園) | 市川紗帆 (真矢作) | 白石隼士 (真梅園) | 河原﨑 愛 (真石巻) |
小学三・四年生 上級(六級以上)の部 | 津ヶ谷 柑南 (真石巻) | 岩本 煌 (真岡崎) | 森本 陽 (真岡東) | 鈴木陽翔 (真岡北) |
小学五・六年生 低級(三級以下)の部 | 宮永駿矢 (真梅園) | 井田滉平 (真六ッ美) | 山本涼平 (真岡東) | 中森大耀 (真岡南) |
小学五・六年生 上級(二級以上)の部 | 坂田慶次 (真高浜) | 鷺坂拓空 (真高浜) | 夏目歩武 (真三日) | 木村龍星 (真細谷) |
中学生(男女) 有級の部 | 井田結月 (真六ッ美) | 鈴木萌々佳 (真六ッ美) | ― | ― |
中学生(男女) 有段の部 | 南 陽太 (真愛8) | 酒井明日佳 (真井田) | 加藤聡士 (真東海) | 中保 勲 (真岡崎) |
壮年(男女) 有級・有段の部(四十一歳以上) | 蝦名和人 (真愛8) | 岩瀬政信 (真東海) | ― | ― |
高校生・一般(男女) 有級の部 | 板倉良平 (真梅園) | 小川 曜 (真慈恵) | ― | ― |
高校生・一般(男女) 有段の部 | 酒井花佳 (真井田) | 中橋優也 (月心会) | ― | ― |
指導員以上の部 | 市川玄制 (真愛8) | 松澤久美 (真愛3) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生 中国武器術・日本古武道の部 | 市川右真 (真愛8) | 津ヶ谷 柑南 (真石巻) | 鈴木陽翔 (真岡北) | 野々山 堅太 (真東海) |
中学生 中国武器術の部 | 酒井友佳 (真井田) | 宮本 亮 (真 総) | ― | ― |
中学生 日本古武道の部 | 南 陽太 (真愛8) | 中保 勲 (真岡崎) | ― | ― |
一般(男女)壮年 中国武器術の部 | 山﨑淳一 (真愛8) | 板倉良平 (真梅園) | ― | ― |
一般(男女)壮年 日本古武道の部 | 酒井花佳 (真井田) | 金戸貴宏 (真滋賀) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 | 市川楓真 (真矢作) | 浅井 祐紀成 (真岡南) | ― | ― |
小学一年生 男子の部 | 滝澤蒼生 (真東海) | 谷口斗真 (真梅園) | ― | ― |
小学二年生 男子の部 | 市川右真 (真愛8) | 佐藤獅恩 (真岡崎) | 春田晏慈 (真南陽) | 鈴木元気 (真高浜) |
小学三年生 男子の部 | 山本晃己 (練正館) | 清水心大 (真黒笹) | 田中瑚夏 (真黒笹) | 谷口煌太 (真梅園) |
小学四年生 男子の部 | 宮原啓太 (真美合) | 佐藤恵和 (真岡崎) | 森本 陽 (真岡東) | 新井 築 (真井田) |
小学五年生 男子の部 | 矢野昇大 (真美合) | 酒井太陽 (敬信館) | 宮永駿矢 (真梅園) | 新井元斗 (真美合) |
小学六年生 男子の部 | 鈴木大我 (真矢作) | 水野旦陽 (真黒笹) | 木村龍星 (真細谷) | 飯星亮斗 (真梅園) |
中学一年生 男子の部 | 中保 勲 (真岡崎) | 木下敬斗 (真 総) | ― | ― |
中学二・三年生 男子の部 | 藤田煌生 (真 総) | 宇野龍喜 (真黒笹) | ― | ― |
高校生 男子の部 | 朝倉大輔 (真細谷) | 中橋優也 (月心会) | ― | ― |
一般男子 有級の部 | 山﨑淳一 (真愛8) | 中村達也 (真慈恵) | ― | ― |
一般男子 有段の部(軽量級) | 早川竜矢 (真東海) | 藤井 豊 (月心会) | ― | ― |
一般男子 有段の部(重量級) | 北村勇斗 (真愛3) | 渡部直人 (真愛3) | ― | ― |
壮年 男子の部(真武門のみ) | 井上 哲 (真染地) | 蝦名和人 (真 総) | ― | ― |
壮年 男子の部(オープン) | 中保 精 (真岡崎) | 及部充俊 (真 総) | ― | ― |
小学一・二年生 女子の部 | 岩本 翠 (真岡崎) | 神谷栞奈 (真 総) | ― | ― |
小学三・四年生 女子の部 | 永池理良 (敬信館) | 市川紗帆 (真矢作) | ― | ― |
小学五・六年生 女子の部 | 藤田侑杏 (真 総) | 永池琉里 (敬信館) | ― | ― |
中学生 女子の部 | 藤田小和 (敬信館) | 春田はな (真南陽) | ― | ― |
一般 女子の部 | 倉持楓子 (真和泉) | 横田奈々美 (真石巻) | ― | ― |
愛知県議会議長賞 市川玄制
愛知県知事賞 北村勇斗
第56回全国防具付空手道選手権大会(H30.9.24)
平成30年9月24日(月)に東京武道館にて、第56回全国防具付空手道選手権大会が開催され、真武門からも4名の選手が愛知県代表として参加しました。
(入賞者)
・市川 右真(小学2年) 組手3位
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
国際総合空手道 第35回全国空手道選手権大会(H30.9.16)
平成30年9月16日(日)に東京都墨田区総合体育館にて国際総合空手道第35回全国空手道選手権大会が開催されました。
(入賞者)
・市川 玄制(一般)古武道優勝(三連覇)、組手3位、型3位
・南 陽太(中学3年)組手準優勝、古武道準優勝
・市川 右真(小学2年)組手優勝、古武道優勝、型優勝
![]() |
第34回全日本硬式空手道選手権大会(H30.7.29)
平成30年7月29日(日)に東京武道館にて第34回全日本硬式空手道選手権大会が開催されました。
(入賞者)
・中保 精 組手試合シニアの部3位
・山中まひろ 組手試合中学3年女子の部 2位
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
第51回東海硬式空手道選手権大会(H30.6.17)
平成30年6月17日(日)に日本ガイシスポーツプラザにて第51回東海硬式空手道選手権大会が開催されました。
(入賞者)
・市川右真 組手試合小学生2年生の部 3位
・山中まひろ 組手試合中学生女子の部 2位
・藤田煌生 組手試合中学2年の部 3位
・藤田侑杏 小学生高学年女子の部 3位
第43回 全真武門武術選手権大会(H30.3.25)
平成30年3月25日に豊田市柳川瀬体育館にて第43回全真武門武術選手権大会が開かれました。
結果は下記の表をご確認ください。
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) | 幼年の部 | 三浦快斗 (真岡南) |
星野仁胡 (真東海) |
― | ― |
小学一・二年生 低級の部 |
河原崎愛 (真石巻) |
木村壮志 (真東海) |
宮永璃人 (真梅園) |
時下強真 (真黒笹) |
小学一・二年生 中級の部 |
市川右真 (真愛8) |
谷口煌太 (真梅園) |
石川連大朗 (真美合) |
神谷唯斗 (真岡南) |
小学三・四年生 低級の部 |
鈴木葉音 (真矢作) |
森本陽 (真岡東) |
香村健太 (真愛8) |
湯浅陽記 (真岡崎) |
小学三・四年生 中級の部 |
岩本煌 (真岡崎) |
野々山堅太 (真東海) |
兼井遥生 (真矢作) |
牛嶋慧輔 (真岡崎) |
小学三・四年生 上級の部 |
津ヶ谷柑南 (真石巻) |
夏目歩武 (真三日) |
松永健聖 (真岡東) |
藤田侑杏 (真 総) |
小学五・六年生 低級の部 |
井田結月 (真六美) |
中森大耀 (真岡南) |
田中仁識 (真 総) |
山本涼平 (真岡東) |
小学五・六年生 上級の部 |
宮本亮 (真 総) |
木村龍星 (真細谷) |
西田美玖莉 (真黒笹) |
河合俊翔 (真 総) |
小学五・六年生 有段の部 |
坂田慶次 (真高浜) |
市川叶真 (真愛8) |
中根朱理 (真岡崎) |
中保勲 (真岡崎) |
中学生 有級の部 |
松浦優衣 (真東海) |
山本双葉 (真岡東) |
― | ― |
中学生 有段の部 |
南陽太 (真愛8) |
酒井明日佳 (真井田) |
上田彩夏 (真梅坪) |
長岐康鉄 (真東海) |
女子・壮年 有級の部 |
長谷川真央 (真千種) |
蝦名和人 (真愛8) |
杉浦未奈 (真知立) |
飯星学 (真梅園) |
女子・壮年 有段の部 |
倉持楓子 (真和泉) |
松澤久美 (真愛3) |
― | ― |
高校・一般男子 有級の部 |
長坂安将 (真三日) |
田村音郁 (真羽根) |
― | ― |
高校・一般男子 有段の部 |
椎葉優太 (真東海) |
市川玄制 (真愛8) |
樋口祐介 (真東海) |
早川竜矢 (真東海) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 中国剣単剣の部 |
野々山堅太 (真東海) |
鈴木陽翔 (真岡北) |
藤田侑杏 (真 総) |
石川莉菜 (真美合) |
小学生高学年 中国剣単剣の部 |
福田勇歩 (真東海) |
谷口壱樹 (真梅園) |
山田絵梨 (真細谷) |
津田瑠姫 (真細谷) |
小学生 ヌンチャクの部 |
中保勲 (真岡崎) |
春田はな (真南陽) |
市川叶真 (真愛8) |
山本結生 (真 総) |
中学生 総合の部 |
南陽太 (真愛8) |
酒井明日佳 (真井田) |
― | ― |
高校・一般 総合の部 |
市川玄制 (真愛8) |
椎葉優太 (真東海) |
村田龍之介 (真細谷) |
酒井花佳 (真井田) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男・女の部 |
花井健太郎 (真南陽) |
三浦快斗 (真岡南) |
― | ― |
小学一年生 男子の部 |
市川右真 (真愛8) |
佐藤獅恩 (真岡崎) |
桑原輝守 (真 総) |
篠原秀之 (真東海) |
小学二年生 男子の部 |
田中瑚夏 (真黒笹) |
中村琉聖 (真岡南) |
春日井涼太 (真梅園) |
水野裕基 (真黒笹) |
小学三年生 男子の部 |
河合裕平 (真 総) |
宮原啓太 (真美合) |
山下吟 (真岡北) |
岩本煌 (真岡崎) |
小学四年生 男子の部 |
藤田侑杏 (真 総) |
鈴木瑛大 (真美合) |
矢野昇大 (真美合) |
松永健聖 (真岡東) |
小学五年生 男子の部 |
鈴木大我 (真矢作) |
小出京祐 (真黒笹) |
田中晴塁 (真黒笹) |
飯星亮斗 (真梅園) |
小学六年生 男子の部 |
中保勲 (真岡崎) |
蜂須賀大智 (真幸田) |
彦坂兼伍 (真細谷) |
谷口壱樹 (真梅園) |
小学一・二年生 女子の部 |
白木原芽 (真黒笹) |
― | ― | ― |
小学三・四年生 女子の部 |
山下梨華 (真黒笹) |
石川莉菜 (真美合) |
― | ― |
小学五・六年生 女子の部 |
津田瑠姫 (真細谷) |
山本結生 (真 総) |
鈴木明亜 (真細谷) |
花井麻理奈 (真岡南) |
中学生男子 軽量級の部 |
山中茉裕 (真 総) |
近藤巧琉 (真東海) |
― | ― |
中学生男子 重量級の部 |
藤田煌生 (真 総) |
宇野龍喜 (真黒笹) |
― | ― |
中学生 女子の部 |
瀬畑百恵 (真黒笹) |
横田奈々美 (真石巻) |
― | ― |
高校生 男子の部 |
辻村秀平 (真南陽) |
辻村共平 (真南陽) |
彦坂祐治 (真細谷) |
田村音郁 (真羽根) |
高校・一般 女子の部 |
倉持楓子 (真和泉) |
― | ― | ― |
壮年 男子の部 |
関友祐 (真 総) |
津ヶ谷浩二 (真石巻) |
蝦名和人 (真愛8) |
上田和広 (真梅坪) |
一般男子 有級の部 |
板倉良平 (真梅園) |
― | ― | ― |
一般男子 有段の部 |
北村勇斗 (真愛3) |
市川玄制 (真愛8) |
早川竜矢 (真東海) |
井上哲 (真染地) |
第14回坪内杯全日本オープン空手道選手権大会(H30.4.30(月))
平成30年4月30日(日)に愛知県体育館にて坪内杯全日本オープン空手道選手権大会が開催されました。
(大会結果)
・南 陽太 組手試合中学3年生の部 3位
・市川玄制 型試合高校・一般の部 準優勝
・藤田煌生 組手試合中学2年生の部 3位
・山中茉裕 組手試合中学生女子の部 優勝
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
あいち空手道交流会錬成大会(H30.4.15(日))
平成30年4月15日(日)に東郷町総合体育館にてあいち空手道交流会錬成大会が開催されました。
(大会結果)
・市川右真 型試合小学生低学年の部 優勝 組手試合小学生低学年の部 準優勝
・佐藤獅恩 型試合小学生低学年の部 3位
・新井 築 組手試合小学生中学年の部3位
![]() | ![]() |
第38回愛知県硬式空手道選手権大会(H30.3.11)
平成30年3月11日(日)に名古屋市昭和スポーツセンターにて第38回愛知県硬式空手道選手権大会が開催されました。
(大会結果)
・市川 右真 組手試合小学生1年生の部 準優勝
・中保 精 組手試合シニアの部 準優勝
![]() | ![]() |
第8回愛知県防具付空手道選手権大会ストロングマン杯(H30.2.12)
平成30年2月12日(月)に名古屋市守山スポーツセンターにて第8回愛知県防具付空手道選手権大会が開催されました。真武門からも13名の選手が出場し、4名が入賞しました。惜しくも入賞を逃した選手も善戦を尽くし次につながる内容だったと思います。選手、お付き添い頂いた御父兄の皆様、1日お疲れ様でした。
・中保 勲 組手 小学生高学年の部 3位 ・市川 右真 型 小学生低学年の部 2位
・北村 勇斗 組手 高校生の部 2位 ・松澤 久美 組手 高校・一般女子の部 優勝
![]() | ![]() |
第42回 全真武門武術選手権大会(H29.10.22)
平成29年10月22日に豊田市柳川瀬公園体育館にて第42回全真武門武術選手権大会が開かれました。
結果は下記の表をご確認ください。
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年の部 | 三浦快斗 (真岡南) |
|||
小学一・二年生 初級の部 |
山本奏 (真岡東) |
水野裕基 (真黒笹) |
中村琉聖 (真岡南) |
三浦涼生 (真岡南) |
小学一・二年生 低級の部 |
市川右真 (真8本) |
谷口煌太 (真梅園) |
佐藤獅恩 (真岡崎) |
中根光理 (真岡崎) |
小学三年・四年生 低級の部 |
岩本煌 (真岡崎) |
牛嶋慧輔 (真岡崎) |
宮原啓太 (真美合) |
湯浅陽記 (真岡崎) |
小学三年・四年生 中級の部 |
兼井遥生 (真矢作) |
横田乙都音 (真石巻) |
山田真慈 (真細谷) |
鈴木陽翔 (真岡北) |
小学三年・四年生 上級の部 |
藤田侑杏 (真総) |
河合裕平 (真総) |
岡田蒼來 (真東海) |
石川莉菜 (真美合) |
小学五年・六年生 低級の部 |
鈴木明亜 (真細谷) |
西田美玖莉 (真黒笹) |
井田結月 (真六美) |
三谷祐月 (真総) |
小学五年・六年生 上級の部 |
坂田慶次 (真高浜) |
木村龍星 (真細谷) |
河合俊翔 (真総) |
新田温希 (真石巻) |
小学五年・六年生 有段の部 |
市川叶真 (真8本) |
中保勲 (真岡崎) |
津田瑠姫 (真細谷) |
津ヶ谷稀介 (真石巻) |
中学・女子・壮年 有級の部 |
杉浦未奈 (真知立) |
畔柳勇飛 (真東海) |
鈴木友紀子 (真矢作) |
山本双葉 (真岡東) |
中学・女子・壮年 有段の部 |
松澤久美 (真3本) |
酒井明日佳 (真井田) |
藤田煌生 (真総) |
吉岡憲一 (真岡北) |
高校・一般男子 有級の部 |
鈴木直人 (真六美) |
板倉良平 (真梅園) |
― | ― |
高校・一般男子 有段の部 |
椎葉優太 (真東海) |
市川玄制 (真8本) |
早川竜矢 (真東海) |
杉浦僚介 (真知立) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生 中国単剣の部 |
津田瑠姫 (真細谷) |
木村龍星 (真細谷) |
山田絵梨 (真細谷) |
宮本亮 (真総) |
小学生 ヌンチャクの部 |
市川叶真 (真愛8) |
中保勲 (真岡崎) |
関澄人 (真総) |
山本結生 (真総) |
中学生・女子・壮年 総合の部 |
木村仁紀 (真竹村) |
池田小紅 (真総) |
押谷美穂 (真滋本) |
藤田煌生 (真総) |
高校・一般 総合の部 |
市川玄制 (真8本) |
椎葉優太 (真東海) |
― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 |
佐藤慧翔 (真東海) |
那須洵太 (真東浦) |
― | ― |
小学一年生 男子の部 |
市川右真 (真愛8) |
佐藤獅恩 (真岡崎) |
― | ― |
小学二年生 男子の部 |
谷口煌太 (真梅園) |
鬼頭天吉 (真高浜) |
石川連太朗 (真美合) |
水野裕基 (真黒笹) |
小学三年生 男子の部 |
宮原啓太 (真美合) |
河合裕平 (真総) |
谷匠悟 (真東海) |
酒井駿 (真東海) |
小学四年生 男子の部 |
松永健聖 (真岡東) |
矢野昇大 (真美合) |
加藤雅琉 (真岡崎) |
鈴木瑛大 (真美合) |
小学五年生 男子の部 |
水野旦陽 (真黒笹) |
木村龍星 (真細谷) |
小石川仁楽 (真東海) |
三谷祐月 (真総) |
小学六年生 男子の部 |
中保勲 (真岡崎) |
岩崎郁巳 (真高浜) |
彦坂兼伍 (真細谷) |
田中仁識 (真総) |
小学二年生 女子の部 |
田中瑚夏 (真黒笹) |
― | ― | ― |
小学三年生 女子の部 |
鈴木葉音 (真矢作) |
― | ― | |
小学四年生 女子の部 |
山下梨華 (真黒笹) |
藤田侑杏 (真総) |
― | ― |
小学五年生 女子の部 |
西田美玖莉 (真黒笹) |
― | ― | ― |
小学六年生 女子の部 |
山本結生 (真総) |
春田はな (真南陽) |
― | ― |
中学生男子 一年の部 |
藤田煌生 (真総) |
― | ― | ― |
中学生男子 二・三年の部 |
菊池裕太 (真黒笹) |
時下翔太 (真黒笹) |
― | ― |
中学生 女子の部 |
山中茉裕 (真総) |
瀬畑百恵 (真黒笹) |
― | ― |
高校 一般女子の部 |
倉持楓子 (真和泉) |
― | ― | ― |
壮年 男子の部 |
中保精 (真岡崎) |
関友祐 (真総) |
蝦名和人 (真8本) |
吉岡憲一 (真岡北) |
一般男子 有級の部 |
畔柳耕輔 (真東海) |
村井孝之 (真東海) |
― | ― |
一般男子 有段の部 |
北村勇斗 (真3本) |
北村亮斗 (真3本) |
杉浦僚介 (真知立) |
金子卓史 (真総) |
第34回国際総合全国空手道選手権大会(H29.9.24(日))
平成29年9月24日(日)に東京都墨田区にて第34回国際総合全国空手道選手権大会が開催されました。真武門からも数名の選手が出場し、結果は以下の通りです。
・市川玄制(一般の部)古武道:優勝、型:準優勝
・中保 勲(中学生の部)古武道:優勝(MVP)
・市川右真(小学1~2年生の部)型:3位
・藤田煌生(中学生の部) 組手:3位
![]() |
第34回 真武門防具付オープン全国空手道選手権大会 試合結果
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年・小学一年・二年生 低級の部 | 桑原輝守 (真総) | 三浦快斗 (真岡南) | 塩谷直矢 (真高浜) | 中村琉聖 (真梅園) |
幼年・小学一年・二年生 中級の部 | 市川右真 (真愛8) | 夏目実弥 (真石巻) | ― | ― |
小学三年・四年生 低級の部 | 野々山堅太 (真東海) | 宮原啓太 (真美合) | 田辺健志 (真高浜) | 岩本煌 (真岡崎) |
小学三年・四年生 上級の部 | 横田乙都音 (真石巻) | 夏目歩武 (真三日) | 鈴木陽翔 (真岡北) | 藤田侑杏 (真総) |
小学五年・六年生 低級の部 | 宮本亮 (真総) | 吉岡滉太郎 (真岡北) | 田中仁織 (真総) | 三谷祐月 (真総) |
小学五年・六年生 上級の部 | 中保勲 (真岡崎) | 津田瑠姫 (真細谷) | 花井麻理奈 (真岡南) | 北河優真 (真東海) |
中学生男女 有級の部 | 榊原海斗 (真岡東) | 山本双葉 (真岡東) | ― | ― |
中学生男女 有段の部 | 南陽太 (真愛8) | 藤田煌生 (真総) | ― | ― |
女子・壮年 有級の部 | 岡田万里子 (真慈恵) | 小川曜 (真慈恵) | ― | ― |
女子・壮年 有段の部 | 松澤久美 (真愛3) | 水口正雄 (真井田) | ― | ― |
高校・一般 有級の部 | 辻村秀平 (新南陽) | 鈴木直人 (真六美) | ― | ― |
高校・一般 有段の部 | 市川玄制 (真愛8) | 樋口祐介 (真東海) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 単剣の部 | 市川右真 (真愛8) | 藤田侑杏 (真総) | ― | ― |
小学生高学年 単剣の部 | 山田絵梨 (真細谷) | 北河優真 (真東海) | 福田勇歩 (真東海) | 夏目祥英 (真石巻) |
小学生 ヌンチャクの部 | 市川叶真 (真愛8) | 山本結生 (真総) | ― | ― |
中学生男女 総合の部 | 南陽太 (真愛8) | 山本双葉 (真岡東) | ― | ― |
高校・一般男女 総合の部 | 松澤久美 (真愛3) | 村田龍之介 (真細谷) | ― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 | ― | ― | ― | ― |
小学一年生 男子の部 | 市川右真 (真愛8) | 佐藤獅恩 (真岡崎) | ― | ― |
小学二年生 男子の部 | 田中瑚夏 (真黒笹) | 石川連大朗 (真美合) | 清水心大 (真黒笹) | 及部蒼弥 (真梅園) |
小学三年生 男子の部 | 宮原啓太 (真美合) | 白井晴貴 (真総) | 河合裕平 (真総) | 佐藤恵和 (真岡崎) |
小学四年生 男子の部 | 矢野昇大 (真美合) | 松永健聖 (真岡東) | 桑原優輝 (真総) | 夏目歩武 (真三日) |
小学五年生 男子の部 | 水野旦陽 (真黒笹) | 鈴木大我 (真矢作) | 河合俊翔 (真総) | 飯星亮斗 (真梅園) |
小学六年生 男子の部 | 中保勲 (真岡崎) | 白井翔也 (真総) | 市川叶真 (真愛8) | 岩崎郁巳 (真高浜) |
小学一・二年生 女子の部 | ― | ― | ― | ― |
小学三・四年生 女子の部 | 藤田侑杏 (真総) | 山下梨華 (真黒笹) | ― | ― |
小学五・六年生 女子の部 | 春田はな (真南陽) | 花井麻理奈 (真岡南) | ― | ― |
中学生 女子の部 | 山中茉裕 (真総) | 池田小紅 (真総) | ― | ― |
中学生 男子の部 | 菊地裕太 (真黒笹) | 小野田真樹 (真岡東) | ― | ― |
高校生 男子の部 | 北村勇斗 (真愛3) | 辻村秀平 (真南陽) | ― | ― |
高校・一般 女子の部 | 倉持楓子 (真和泉) | 岡田万里子 (真慈恵) | ― | ― |
壮年 男子の部 | 中保精 (真岡崎) | 及部充俊 (真総) | ― | ― |
一般有級 男子の部 | 中根雄二 (真梅園) | 長坂安将 (真三日) | 前川宗範 (真石巻) | 大城勝紀 (寛水流) |
一般有段 男子の部 | 藤井豊 (月心会) | 早川竜矢 (真東海) | 市川玄制 (真愛8) | 幡野剛助 (真和泉) |
第7回STRONGUMANCAP愛知県防具付空手道選手権大会(H29.2.12)
平成29年2月12日(日)に名古屋市守山スポーツセンターにて第7回愛知県防具付空手道選手権大会が開催され、組手試合一般有段の部で愛知県第3本部所属の渡部直人師範代が優勝、組手試合高校生の部では同じく愛知県第3本部所属の北村勇斗選手が優勝し、渡部直人師範代はストロングマン杯に輝きました。おめでとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第33回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会 試合結果
愛知県議会議長賞 市川玄制
愛知県知事賞 渡部直人
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年・小学一年・二年生 低級の部 | 平岡朱雅 (真東浦) | 田辺健志 (真高浜) | 今川翔大 (真石巻) | 野々山堅太 (真東海) |
幼年・小学一年・二年生 中級の部 | 市川右真 (真愛8) | 鈴木陽翔 (真岡北) | ― | ― |
小学三年・四年生 低級の部 | 鈴木明亜 (真細谷) | 桑原英輔 (真細谷) | 山本涼平 (真岡東) | 夏目歩武 (真三日) |
小学三年・四年生 上級の部 | 鈴木大我 (真矢作) | 小出京祐 (真黒笹) | 木村龍星 (真細谷) | 飯星亮斗 (真梅園) |
小学五年・六年生 低級の部 | 中根朱理 (真岡崎) | 青木理紗 (真牛川) | 山本双葉 (真岡東) | 藤原奏恵 (真三日) |
小学五年・六年生 上級の部 | 中保勲 (真岡崎) | 夏目祥英 (真石巻) | 酒井友佳 (真井田) | 榊原海斗 (真岡東) |
中学生男女 有級の部 | 大山紗弥加 (真高浜) | 横田奈々美 (真石巻) | ― | ― |
中学生男女 有段の部 | 南陽太 (真愛8) | 酒井明日佳 (真井田) | ― | ― |
女子・壮年 有級の部 | 大久保碧 (真慈恵) | 中保精 (真岡崎) | ― | ― |
女子・壮年 有段の部 | 橋本正史 (月心会) | 松澤久美 (真愛3) | ― | ― |
高校・一般 有級の部 | 鈴木直人 (真六美) | 辻村秀平 (真南陽) | ― | ― |
高校・一般 有段の部 | 市川玄制 (真愛8) | 佐々木安彦 (真東京) | 早川竜矢 (真東海) | 樋口祐介 (真東海) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 単剣の部 | 木村龍星 (真細谷) | 三谷祐月 (真総) | ― | ― |
小学生高学年 単剣の部 | 野﨑遼也 (真豊川) | 山本双葉 (真岡東) | 谷柊汰 (真東海) | 青木理紗 (真牛川) |
小学生 ヌンチャクの部 | 春田はな (真南陽) | 中保勲 (真岡崎) | ― | ― |
中学生男女 総合の部 | 成田南帆 (真矢作) | 南陽太 (真愛8) | ― | ― |
高校・一般男女 総合の部 | 市川玄制 (真愛8) | 金戸貴宏 (真滋賀) | 太田樹 (真細谷) | 松澤久美 (真愛3) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年 男女の部 | 市川右真 (真愛8) | 桑原輝守 (真総) | ― | ― |
小学一年生 男子の部 | 清水心大 (真黒笹) | 谷口煌太 (真梅園) | ― | ― |
小学二年生 男子の部 | 河合裕平 (真総) | 白井晴貴 (真総) | 山田真慈 (真細谷) | 宮原啓太 (真美合) |
小学三年生 男子の部 | 上村志輝 (真知立) | 矢野昇大 (真美合) | 中野快星 (真幸田) | 神谷琉斗 (真高浜) |
小学四年生 男子の部 | 鈴木大我 (真矢作) | 小出京祐 (真黒笹) | 水野旦陽 (真黒笹) | 田中晴塁 (真黒笹) |
小学五年生 男子の部 | 土田稀琉 (寛水流) | 関澄人 (真総) | 中保勲 (真岡崎) | 白井翔也 (真総) |
小学六年生 男子の部 | 駒田玲欧 (真細谷) | 藤田煌生 (真総) | 濱畑爽良 (寛水流) | 新美千尋 (真井田) |
小学一・二年生 女子の部 | 田中瑚夏 (真黒笹) | 津田萌珂 (真細谷) | ― | ― |
小学三・四年生 女子の部 | 西田美玖莉 (真黒笹) | 藤田侑杏 (真総) | ― | ― |
小学五・六年生 女子の部 | 瀬畑百恵 (真黒笹) | 春田はな (真南陽) | ― | ― |
中学生 女子の部 | 山中茉裕 (真総) | 横田奈々美 (真石巻) | ― | ― |
中学生 男子の部 | 菊池裕太 (真黒笹) | 田中球真 (真黒笹) | ― | ― |
高校生 男子の部 | 彦坂詳悟 (真細谷) | 太田樹 (真細谷) | ― | ― |
高校・一般 女子の部 | 倉持楓子 (真和泉) | 静井玲奈 (真慈恵) | ― | ― |
壮年 男子の部 | 及部充俊 (真総) | 横田健一 (真東浦) | ― | ― |
一般有級 男子の部 | 平岩篤典 (真東海) | 前川宗範 (真石巻) | ― | ― |
一般有段 男子の部 | 渡部直人 (真愛3) | 杉浦僚介 (真知立) | 早川竜矢 (真東海) | 鶴田正治 (真今町) |
2016国際総合空手道第33回全日本空手道選手権大会(H28.9.25)
平成28年9月25日(日)に東京都墨田区総合体育館にて第33回全日本空手道選手権大会が開催されました。愛知県第二本管轄では市川玄制が古武道で優勝、型と組手(防具付部門一般軽量級)で3位、市川右真が型(幼児の部)で優勝しました。市川玄制は古武道の部で最優秀選手に輝きました。その他、和泉特認支部の小川敦哉選手が組手(防具付部門一般部軽量級)3位、倉持楓子選手が組手(防具付部門一般女子の部)で優勝しました。残念ながら結果が出せなかった選手も、次につながる内容だったと思います。参加された選手、御父兄におかれましてはお疲れ様でした。また応援に駆け付けてくれた平井師範、宮澤さん有難うございました。
![]() | ![]() |
第41回 全真武門武術選手権大会 試合結果
MVP 村田龍之介
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年の部 | 二階蔵護都 (真黒笹) |
谷口煌太 (真梅園) |
田中瑚夏 (真黒笹) |
石川連大朗 (真美合) |
小学一・二年生 初級の部 |
野々山堅太 (真東海) |
夏目歩武 (真三日) |
谷匠悟 (真東海) |
藤田侑杏 (真総) |
小学一・二年生 低級の部 |
加藤里咲保 (真高浜) |
鈴木陽翔 (真岡北) |
松澤俊介 (真高浜) |
都築悠人 (真高浜) |
小学一・二年生 中級の部 |
久保勝嗣 (真東海) |
松下昊也 (真石巻) |
― | ― |
小学三・四年生 低級の部 |
宮本亮 (真総) |
鈴木明亜 (真細谷) |
加茂京太郎 (真梅園) |
堀場聖海 (真天白) |
小学三・四年生 中級の部 |
田中晴塁 (真黒笹) |
中根朱理 (真岡崎) |
松井嶺 (真豊公) |
小出京祐 (真黒笹) |
小学三・四年生 上級の部 |
坂田慶次 (真高浜) |
青木理沙 (真牛川) |
中保勲 (真岡崎) |
野々村裕太 (真東海) |
小学五・六年生 低級の部 |
渡部翔 (真矢作) |
成田南帆 (真矢作) |
藤原奏恵 (真三日) |
榊原海斗 (真岡東) |
小学五・六年生 上級の部 |
小石翔太 (真東海) |
瀬戸亮太 (真細谷) |
津田真那斗 (真細谷) |
大山響平 (真高浜) |
小学五・六年生 有段の部 |
南陽太 (真愛8) |
加藤靖大 (真高浜) |
青木麻衣 (真牛川) |
村田明日香 (真細谷) |
中学生 有級の部 |
辻村共平 (真南陽) |
辻村秀平 (真南陽) |
― | ― |
中学生 有段の部 |
村田龍之介 (真細谷) |
山田裕美 (真細谷) |
生川翔汰 (真東海) |
大久保奨馬 (真東海) |
壮年 有級の部 |
中保精 (真岡崎) |
夏目宗典 (真三日) |
― | ― |
女子・壮年 有段の部 |
松澤久美 (真愛3) |
岩瀬政信 (真東海) |
― | ― |
高校・一般 有級の部 |
春田史朗 (真南陽) |
村井孝之 (真東海) |
長坂安将 (真三日) |
青木大輔 (真東海) |
高校・一般 有段の部 |
椎葉優太 (真東海) |
市川玄制 (真愛8) |
樋口祐介 (真東海) |
嶺澤達也 (真岡崎) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学生低学年 中国剣単剣の部 |
山田絵梨 (真細谷) |
彦坂兼伍 (真細谷) |
野々村裕太 (真東海) |
青木理沙 (真牛川) |
小学校高学年 中国剣単剣の部 |
青木麻衣 (真牛川) |
小林亮太 (真牛川) |
吉岡実那 (真矢作) |
津田真那斗 (真細谷) |
小学生 ヌンチャクの部 |
中保勲 (真岡崎) |
村田明日海 (真細谷) |
南陽太 (真愛8) |
関澄人 (真総) |
中学生男女 総合の部 |
村田龍之介 (真細谷) |
山田裕美 (真細谷) |
池田小紅 (真総) |
生川翔汰 (真東海) |
高校・一般男女 総合の部 |
市川玄制 (真愛8) |
木村仁紀 (真竹村) |
椎葉優太 (真東海) |
樋口祐介 (真東海) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
幼年男女の部 | 田中瑚夏 (真黒笹) |
石川連大朗 (真美合) |
― | ― |
小学一年生 男子の部 |
河合裕平 (真総) |
山下吟 (真岡北) |
白井晴貴 (真総) |
福田優愛 (真千種) |
小学二年生 男子の部 |
矢野昇大 (真美合) |
加藤雅琉 (真岡崎) |
堀開翔 (真高浜) |
松永健聖 (真幸田) |
小学三年生 男子の部 |
鈴木大我 (真矢作) |
木村龍星 (真細谷) |
河合俊翔 (真総) |
河合秀真 (真総) |
小学四年生 男子の部 |
岩崎郁巳 (真高浜) |
中保勲 (真岡崎) |
山崎太聖 (真高浜) |
夏目祥英 (真石巻) |
小学五年生 男子の部 |
駒田玲欧 (真細谷) |
藤田煌生 (真総) |
榊原陸斗 (真岡東) |
瀬戸亮太 (真細谷) |
小学六年生 男子の部 |
加藤靖大 (真高浜) |
南陽太 (真愛8) |
石部鳳空 (真黒笹) |
國場士道生 (真東海) |
小学一・二年生 女子の部 |
石川莉菜 (真美合) |
山下梨華 (真黒笹) |
横田乙都音 (真石巻) |
右山侑希 (真東海) |
小学三・四年生 女子の部 |
山本結生 (真総) |
春田はな (真総) |
津田瑠姫 (真細谷) |
山田絵梨 (真細谷) |
小学五・六年生 女子の部 |
山中茉裕 (真総) |
木村香月 (真細谷) |
青木麻衣 (真牛川) |
上田夕楓 (真梅坪) |
中学生男子 軽量級の部 |
長岐康鉄 (真東海) |
田中球真 (真黒笹) |
― | ― |
中学生男子 重量級の部 |
北村勇斗 (真愛3) |
大矢海葵 (真東海) |
彦坂祐治 (真細谷) |
朝倉大輔 (真細谷) |
中学生女子の部 | 池田小紅 (真総) |
山田裕美 (真細谷) |
― | ― |
高校・一般女子の部 | 倉持楓子 (真和泉) |
吉田悠 (真和泉) |
― | ― |
壮年男子の部 | 木村仁紀 (真竹村) |
関友祐 (真総) |
西山和宏 (真名1) |
古田啓 (真愛8) |
一般男子 有級の部 |
前川宗範 (真石巻) |
井上啓 (真染地) |
中根雄二 (真梅園) |
青木大輔 (真東海) |
一般男子 有段の部 |
渡部直人 (真東海) |
杉浦僚介 (真知立) |
早川竜矢 (真東海) |
井上哲 (真染地) |
第1回防具付全日本空手道選手権大会(H27.8.9)岡山県桃太郎アリーナ
平成27年8月9日(日)岡山県にて第1回防具付全日本空手道選手権大会に出場しました。
第32回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会 試合結果
愛知県議会議長賞 市川玄制
愛知県知事賞 渡部直人
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位所属 |
幼年・小学一・二年生 低級の部 |
鈴木陽翔 (真岡北) |
加藤里咲保 (真高浜) |
兼井遥生 (真矢作) |
石川連太郎 (真美合) |
小学一・二年生 中級の部 |
津ヶ谷柑南 (真石巻) |
松下昊也 (真石巻) |
― | ― |
小学三・四年生 低級の部 |
加茂京太郎 (真梅園) |
山本涼平 (真岡東) |
大岩知樹 (真平針) |
藤原奏恵 (真三日) |
小学三・四年生 上級の部 |
市川叶真 (真愛8) |
野崎遼也 (真豊公) |
津ヶ谷稀介 (真石巻) |
加藤聡士 (真東海) |
小学五・六年生 低級の部 |
成田南帆 (真矢作) |
村井想都 (真愛8) |
山本双葉 (真岡東) |
畔柳勇飛 (真東海) |
小学五・六年生 上級の部 |
小林亮太 (真牛川) |
村田明日海 (真細谷) |
青木麻衣 (真牛川) |
加藤靖大 (真高浜) |
中学の部 | 瀬井美麗仁 (月心会) |
村田龍之介 (真細谷) |
― | ― |
女子・壮年 低級の部 |
藤森彩子 (真慈恵) |
渡壁慶子 (真慈恵) |
小林千晴 (真慈恵) |
小林智香 (真慈恵) |
女子・壮年 上級の部 |
橋本正史 (月心会) |
太田明子 (真総) |
― | ― |
高校・一般 有給の部 |
前川宗範 (真石巻) |
平岩篤典 (真東海) |
― | ― |
高校・一般 有段の部 |
市川玄制 (真愛8) |
早川竜矢 (真東海) |
樋口祐介 (真東海) |
宮澤勇美 (天成道) |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位所属 |
小学生低学年 単剣の部 |
中保勲 (真愛2) |
山田絵梨 (真細谷) |
― | ― |
小学生高学年 単剣の部 |
青木麻衣 (真牛川) |
小林亮太 (真牛川) |
― | ― |
小学生 ヌンチャクの部 |
南陽太 (真愛8) |
市川叶真 (真愛8) |
― | ― |
中学生 総合の部 |
瀬井美麗仁 (月心会) |
村田龍之介 (真細谷) |
― | ― |
高校・一般 総合の部 |
市川玄制 (真愛8) |
彦坂詳悟 (豊橋南高) |
― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位所属 |
小学一年生 男子の部 |
河合裕平 (真総) |
白井晴貴 (真総) |
― | ― |
小学二年生 男子の部 |
矢の昇大 (真美合) |
片岡聖翔 (真愛2) |
― | ― |
小学三年生 男子の部 |
田中晴塁 (真黒笹) |
木村龍星 (真細谷) |
水野旦陽 (真黒笹) |
小出京祐 (真黒笹) |
小学四年生 男子の部 |
白井翔也 (真総) |
中保勲 (真愛2) |
矢野信光 (真美合) |
岩崎都巳 (真高浜) |
小学五年生 男子の部 |
藤田煌生 (真総) |
瀬戸亮太 (真細谷) |
― | ― |
小学六年生 男子の部 |
加藤靖大 (真高浜) |
南陽太 (真愛8) |
村田明日海 (真細谷) |
菊池裕太 (真黒笹) |
小学一・二年生 女子の部 |
石川莉菜 (真美合) |
横田乙都音 (真石巻) |
― | ― |
小学三・四年生 女子の部 |
春田はな (真総) |
山本結生 (真総) |
― | ― |
小学五・六年生 女子の部 |
山中茉裕 (真総) |
青木麻衣 (真牛川) |
― | ― |
中学生 男子の部 |
村田龍之介 (真細谷) |
大久保奨馬 (真東海) |
― | ― |
中学生 女子の部 |
横田奈々美 (真石巻) |
宮本梨々華 (真名1) |
― | ― |
高校生 男子の部 |
宮澤勇美 (天成道) |
彦坂祥悟 (豊橋南高) |
― | ― |
高校・一般 女子の部 |
倉持楓子 (真和泉) |
船津丸彩貴 | ― | ― |
壮年 男子の部 |
及部充俊 (真総) |
岩瀬政信 (真東海) |
― | ― |
一般有級 男子の部 |
宇野武康 (真黒笹) |
岡本靖文 (真慈恵) |
前川宗範 (真石巻) |
打ちの宗幸 (練士館) |
一般有段 男子の部 |
渡部直人 (真愛3) |
市川玄制 (真愛8) |
藤井豊 (月心会) |
井上哲 (真染地) |
第40回 全真武門武術選手権大会 試合結果
MVP 南陽太
試合名 | 優勝 | 二位 | 三位 | 三位 |
幼年の部 | 津ヶ谷柑南 | 鈴木陽翔 | 岩味祐一郎 | 河合裕平 |
小学一・二年生初級の部 | 加藤里咲保 | 松下昊也 | 夏目歩武 | 大岩知樹 |
小学一・二年生低級の部 | 石川莉菜 | 松井嶺 | 久保勝嗣 | 河合俊翔 |
小学一・二年生中級の部 | 坂田慶次 | 木村龍星 | 鈴木大我 | 松浦光喜 |
小学三・四年生低級の部 | 木下ゆう | 矢野信光 | 山本双葉 | 細川侑哉 |
小学三・四年生中級の部 | 中保勲 | 榊原陸斗 | 榊原海斗 | 新田温希 |
小学三・四年生上級の部 | 酒井友佳 | 野﨑遼也 | 春田はな | 北河優真 |
小学五・六年生低級の部 | 村井想都 | 成田南帆 | 吉岡実那 | 榊原莞太 |
小学五・六年生上級の部 | 南陽太 | 酒井明日佳 | 前地郁哉 | 家本美希 |
小学五・六年生有段の部 | 林菜摘 | 大久保奨馬 | ― | ― |
中学生有級の部 | 辻村秀平 | 宮本梨々花 | ― | ― |
中学生有段の部 | 小山優月 | 村田龍之介 | 加藤駿弥 | 山田裕美 |
女子・壮年有級の部 | 杉浦百合子 | 飯星学 | ― | ― |
女子・壮年有段の部 | 柴田沙耶華 | 倉持楓子 | 小阪学 | 木村仁紀 |
高校・一般男子有級の部 | 春田史朗 | 千葉雄二 | ― | ― |
高校・一般男子有段の部 | 樋口祐介 | 市川玄制 | 早川竜矢 | 松尾世学 |
試合名 | 優勝 | 二位 | 三位 | 三位 |
小学生低学年中国剣単剣の部 | 中保勲 | 山田絵梨 | 渡部翔 | 津田瑠姫 |
小学生高学年中国剣単剣の部 | 小林亮太 | 村井想都 | 青木麻衣 | 前地郁哉 |
小学生ヌンチャクの部 | 家本美希 | 南陽太 | 三浦侑也 | 池田小紅 |
中学生総合の部 | 小山優月 | 山田裕美 | 村田龍之介 | 太田十泰 |
高校・一般総合の部 | 市川玄制 | 柴田沙耶華 | 松尾世学 | 白井健臣 |
試合名 | 優勝 | 二位 | 三位 | 三位 |
幼年男女の部 | 河合裕平 | 山下吟 | 鈴木陽翔 | 山田真慈 |
小学一年生男子の部 | 松永健聖 | 矢野昇太 | 柴田陸斗 | 新井元斗 |
小学二年生男子の部 | 田中晴塁 | 小出京祐 | 水野旦陽 | 鈴木大我 |
小学三年生男子の部 | 吉澤善心 | 夏目祥英 | 白井翔也 | 市川叶真 |
小学四年生男子の部 | 藤田煌生 | 駒田玲欧 | 宮本賢伸 | 平岡大雅 |
小学五年生男子の部 | 南陽太 | 末木良 | 村田明日生み | 菊池裕太 |
小学六年生男子の部 | 三浦侑也 | 朝倉悠稀 | 島田竜也 | 小林真大 |
小学一・二年生女子の部 | 加藤里咲保 | 石川莉菜 | ― | ― |
小学三・四年生女子の部 | 瀬畑百恵 | 春田はな | 内藤那奈 | 山田絵梨 |
小学五・六年生女子の部 | 山中茉裕 | 林菜摘 | 青木麻衣 | 豊澤愛美 |
中学生男子軽量級の部 | 加藤雅貴 | 太田十泰 | ― | ― |
中学生男子重量級の部 | 朝倉大輔 | 加藤駿弥 | 太田樹 | 朝倉拓己 |
中学生女子の部 | 杉浦萌夏 | 小山優月 | ― | ― |
高校・一般女子の部 | 倉持楓子 | 鈴木友紀子 | ― | ― |
壮年男子の部 | 西山和宏 | 小阪学 | 木村仁紀 | 岩瀬政信 |
一般男子有級の部 | 平岩篤典 | 畔柳耕輔 | ― | ― |
一般男子有段の部 | 杉浦僚介 | 渡部直人 | 松尾世学 | 白井健臣 |
愛知県知事杯争奪 第19回あいち空手道交流選手権大会
平成26年11月16日(日)に名古屋市守山区志段味スポーツランドにて愛知県知事争奪第19回あいち空手道選手権大会が開催され、松尾世学師範代が防具付組手一般男子の部にて優勝しました。おめでとうございます。
第31回真武門防具付オープン全国空手道選手権大会 試合結果
愛知県議会議長賞 松尾世学
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学一・二年生 低級の部 |
― | ― | ― | 矢野昇大 (真美合) |
小学一・二年生 中級の部 |
― | 長谷川那太 (真愛8) |
― | ― |
小学三・四年生 低級の部 |
榊原陸斗 (真岡東) |
― | ― | 榊原海斗 (真岡東) |
小学三・四年生 上級の部 |
― | 渡部翔 (真矢作) |
中俣勲 (真愛2) |
― |
小学五・六年生 低級の部 |
成田南帆 (真矢作) |
加藤靖大 (真高岡) |
矢野昌信 (真美合) |
田中球真 (真黒笹) |
中学生男女 有段の部 |
― | ― | ― | 加藤駿弥 (真高浜) |
女子・壮年 有段の部 |
― | 柴田沙耶華 (真愛2) |
― | ― |
高校・一般男子 有段の部 |
松尾世学 (真羽根) |
市川玄制 (真愛8) |
― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学校低学年 中国剣単剣の部 |
― | 市川叶真 (真愛8) |
― | ― |
小学校高学年 中国剣単剣の部 |
― | 南陽太 (真愛8) |
― | ― |
女子・壮年の部 | 柴田沙耶華 (真愛2) |
― | ― | ― |
高校・一般男子の部 | 市川玄制 (真愛8) |
松尾世学 (真羽根) |
― | ― |
試合名 | 優勝(所属) | 二位(所属) | 三位(所属) | 三位(所属) |
小学一年生 男子の部 |
― | 中野快星 (真幸田) |
― | ― |
小学二年生 男子の部 |
鈴木大我 (真矢作) |
― | ― | 水野旦陽 (真黒笹) |
小学三年生 男子の部 |
― | 岩崎郁巳 (真高浜) |
― | ― |
小学五年生 男子の部 |
百太琉翔 (真愛2) |
枡田二郎 (真高浜) |
南陽太 (真愛8) |
菊池祐太 (真黒笹) |
小学六年生 男子の部 |
― | 枡田琉仁 (真高浜) |
田中球真 (真黒笹) |
― |
小学一・二年生 女子の部 |
― | 石川莉菜 (真美合) |
― | ― |
小学三・四年生 女子の部 |
瀬畑百恵 (真黒笹) |
― | ― | ― |
中学生 軽量級 男子の部 |
― | 加藤雅貴 (真高浜) |
― | ― |
中学生 重量級 男子の部 |
― | ― | ― | 加藤駿弥 (真高浜) |
高校・一般 女子の部 |
― | 船津丸彩貴 (真愛2) |
― | ― |
壮年 男子の部 |
― | 西山和宏 (真愛1) |
― | ― |
一般男子 有段の部 |
― | 松尾世学 (真羽根) |
― | ― |
その他イベント・行事アルバム
※クリックすると詳細がご覧いただけます。